- 2021年3月31日
あさり(浅利)の栄養と健康効果-動脈硬化の予防や貧血予防、肝機能低下の予防にも効果的!
日本では全国の内湾に分布し、日本以外では台湾、朝鮮半島、フィリピンまで広く分布しているあさり。 波打ち際から10cmほどの水深に、5cmくらいもぐって生息しています。 エサは動物性・植物性のプランクトンで、大きいものは5cmくらいに成長します。 あさりの旬は、産卵期を迎える春から初夏の6月。この時期 […]
日本では全国の内湾に分布し、日本以外では台湾、朝鮮半島、フィリピンまで広く分布しているあさり。 波打ち際から10cmほどの水深に、5cmくらいもぐって生息しています。 エサは動物性・植物性のプランクトンで、大きいものは5cmくらいに成長します。 あさりの旬は、産卵期を迎える春から初夏の6月。この時期 […]
医薬品、健康食品、サプリメント。 どれも「健康」にかかわるものというイメージがありますよね。 医薬品は、病気の予防・治療・診断に使用することが目的とされている薬品で、薬機法という法律によって規制されています。 では、健康食品やサプリメントにも法律の規則があるのでしょうか? 実は、健康食品やサプリメン […]
「睡眠に問題はない」「健康に気をつけている」「食事はバランスよく食べているつもり」・・・しかし、「いまいち元気が出ない」「疲れやすいし」「頭がボーっとする」「老けてきた」なんてことありませんか? そんな「何となくな不調」をどうすればよいのか分からない状態ではないでしょうか? その一方で、日々エネルギ […]
銀杏(ぎんなん)は、秋に紅葉するイチョウの種子です。 イチョウは2億年以上もの歴史がある強い生命力を持つ植物です。 イチョウの樹には、オスとメスがあり、メスのほうだけに実がなります。 この実が銀杏で、殻に包まれた中身を食べます。 その栄養価は高く、タンパク質、炭水化物を中心とし、β-カロテン、ビタミ […]
クリルオイルとは、海にすむ動物性プランクトンのオキアミから抽出される油のことです。 魚油よりもクリルオイルのほうが高い健康効果が期待できます。 アル 関連記事はこちら フィッシュオイルを超えるクリルオイルの特徴 クリルオイルがオメガ3(DHA・EPA)の補給源として最適な […]
誰もが一度は経験のある「足首のねんざ」。スポーツの現場でよく見られるケガの一つです。 ねんざの大半は、足首が内側にひねられて、足の外側(外くるぶし)を痛め、関節を支えている靭帯や関節包(かんせつほう)などの軟部組織を損傷することをいいます。 この足首のねんざを「たかがねんざ」なんて思っていたら大間違 […]
塩は、生命維持に不可欠なものです。しかしその反面、減塩が現代の課題でもあります。 今回は、健康のための塩との正しい付き合い方を解説します。 アル こちらの関連記事もご覧ください 塩の働き・効能 □体内の水分バランスを維持 □全細胞の体の浸透圧を維持 □神経伝達機能をサポート □筋肉の収縮をサポート […]
連日の猛暑、熱中症対策としてこまめな水分補給を心がける必要があります。我々の意識も、熱中症対策イコール水分補給があると思います。しかし、同時に「水中毒」にも気をつける必要があります。 水中毒とは 「水中毒」とは水を飲みすぎることで引き起こされる体調不良のことで、疲労感、頭痛、めまいなど、重症だと命の […]
楽しく毎日過ごしたい! 山登りやハイキング、お友達とお買い物や家族旅行。いくつになっても元気に過ごしたいですよね。 でも・・・ 最近思うように歩けない… 上り下りの時に違和感が… なんてことありませんか? 今回は、そ […]
日本人が大好きなイカ。日本近海だけでも130種以上と種類が多く、日本人には身近な食材で、しかも栄養が豊富で体に良い食品です。 今回は、含まれている栄養素と健康効果について解説します。 イカに含まれる栄養素と健康効果 高たんぱくで低脂質、滋養強壮に効くアミノ酸の一種でありうまみの元でもあるタウリン、細 […]